GX WebLog

自動車、モータースポーツ、携帯、デジカメ、Mac等の多趣味人間向けブログ

EXIGA CROSSOVER 7に電装品を付ける その2

Img_5948 SUBARUの下位車種は流用パーツが多く使われているので、ドアミラースイッチに照明がありません。夜間は見えなくて困るんですよね。
という事で、1度分解するのであればこの際に色々付けてしまおうという事で、ドアミラースイッチをトヨタ純正のイルミネーション付き(ミラー操作だけですが)に交換して、ついでにドアミラーオートシステムH2717YC000と、アメリカから取り寄せた三代目Forester[SH型]用の自動防眩ルームミラーH501SFG200を取り付けました。なぜForester用かというと、現在の日本車の殆どはルームミラーのマウントがウェッジマウントと呼ばれるタイプで、設計の古いCO7はカムロックタイプなので付けられません。変換アダプターもありますが万が一元に戻す時に楽な方が良いので、わざわざこちらを取り寄せました。
ちなみに、こちらもサイズが若干大きいのでアイサイトに影響があるかも知れませんが、今のところ問題はありません。

前回は助手席側のAピラーから配線しましたが、今回は運転席側から配線します。というのもドアミラーオートシステムは運転席側のターミナルをいじらなければならないのと、自動防眩ミラーの電源をのれん分けハーネスH0077AL000から分岐する必要があったからです。
のれん分けハーネスはディーラーオプションでETC Ver.2.0を取り付けたさいに既に付いているので、そこから簡単に配線をする事が出来ます。

続きを読む

EXIGA CROSSOVER 7に電装品を付ける その1

Fullsizerender1 EXIGA CROSSOVER 7には標準装備でアイサイト Ver.2が付いている。これはこれでありがたいのだが色々制約がある。
まず一つにフロントガラスとダッシュボードに何か取り付けようとすると、アイサイトが正常に働かない可能性がある。要はフロントガラスに想定外のものが映り込むと、アイサイトのステレオカメラが危険だと判断して誤動作する可能性があるのだ。
いきなりプリクラッシュブレーキが働いたりすれば大事故を招く可能性があるので看過出来ない。

SUBARUのアイサイト オーナーズ サポートでは各種注意点などが書かれている。(なぜかタイヤの項目はNot Foundだが)
フロントガラスの禁止ゾーンには、この黄色の範囲には取り付けないようにと書かれている。となるとドライブレコーダーを取り付けようと思うと、CO7の場合だと一種類の純正の使いにくいものしかない。
せっかくKENWOODの彩速ナビにしたのだから、KENWOOD純正のナビ連動型ドライブレコーダーDRV-N520を使いたい。高いけどね。

ここで問題点が。ディーラーオプションの彩速ナビは一般販売のMDV-Z704ではない。KXM-H701という2016年販売開始のSUBARUディーラー向けの製品である。型式はH0019FL000YYという2016年モデルだが、ハードウェア的にはオリジナルのハイレゾ対応製品MDV-Z702の外装に、現行機種MDV-Z704のソフトウェアを入れた感じ。但しHDMI等のビデオ入力はアナログのままというちょっと残念な仕様。なので全ての機能が同じように動くわけでも無いし、iPhoneAndroidのアプリも全て動くわけでも無い。

続きを読む

LEGACY Touring Wagon TS type R から EXIGA CROSSOVER 7 へ

Bh 2000年5月から乗り続けていた三代目LEGACY [BH B型]。5月末の車検前の見積もりで、フロントドライブアスクルのブーツ破損やリヤサスペンションのブッシュ割れなど、車検法定費用と合わせて70万円オーバーと軽だったら新車が買えるレベルの金額だったので、諦めて新車とスイッチする事にした。まぁ、タイヤも夏冬とも買い替えたばっかりだったからもったいないけど、17年も乗っていれば色々壊れるし諦めました。

新車にする上で色々要求事項はあったけど、SUBARUだとMTは既にBRZWRXだけのようで、ATで我慢せざるを得ない。Foresterも最後のMTがあったけど、親を乗せる事を考えると車高が高すぎで苦痛になるので却下。


Co7 サイズ的にはLEVORGが全幅を除きほぼ三代目LEGACY同サイズだが、全高が低くて乗り降りしずらそうなのと、オプションを入れた時の総額が400万円近くになりそうだったので却下。

続きを読む

鉄道コレクション JR 207系 900番代 常磐緩行線

Fullsizerender3 結局一編成しか造られなかった国鉄最初で最後の営業用VVVFインバータ制御電車の常磐緩行線207系900番代試作編成。、
のちにJR西日本で造られた207系とは別系統扱いになる。

KATOのNゲージ常磐線方面に力を入れていないようで、特に国鉄形編成は非常に少ない。それでも営団地下鉄千代田線6000系は出来が良いので、今回発売されたトミーテック(TOMIX)の鉄道コレクション JR 207系 900番代 常磐緩行線は嬉しい限り。

これがデビュー当初の国鉄(JNR)マークだったら言うこと無しなんだけどなぁ。

続きを読む

クリスチャン・リンドベルイ氏 トロンボーンリサイタル

Img_4681 先日、スウェーデン出身の多分世界で唯一のフルタイムのソロ・トロンボーンアーティスト、クリスチャン・リンドベルイ(Christian Lindberg)氏のリサイタルに行ってきました。
前回、氏のリサイタル(コンサート)に行ったのは2007年の京都コンサートホールだったでしょうか。
あの時はノルディック室内管弦楽団とともに指揮者も兼任していました。あの頃から氏も指揮者と作曲家としての活動も平行していたので、吹き振りと指揮だけで演奏しない楽曲もありました。

今回のプログラムは、第1部ではプロアルテムジケで募集していた演奏して欲しいアンケートから選んだソロ楽曲。第2部では一昨年にリリースされていた『TANGOPHORIA』のトリオでの演奏。バンドネオンというアコーディオンに似た楽器は初めて知りました。
僚友のペンティネン氏とバンドネオンのルンドベリ氏はもちろん素晴しかったのですが、リンドベルイ氏の相変らずのダイナミクスレンジと表現力にはただただ脱帽。やはりリンドベルイ氏は生粋のエンタテイナーです。

続きを読む

弱者に席を譲ってくれない人。歩きスマホの人。

9月12日、通勤中の最寄り駅の下り階段で足を踏み外し、右足首を捻挫してしまいました。前距腓身体と踵腓靭帯を断裂は免れましたがかなり酷く損傷しました。
この年になって人生初のギプスでした。
Img_4373 Img_4496 Img_4521
足が使えないというのが此れ程大変とは体験してみないとわからないものです。
結果的に、
・2週間 ギプス
・2週間 シーネ(添え木)に包帯
・2週間 包帯にサポーター
・1週間 サポーター
と、ほぼ2ヶ月かかりました。
とは言えまだギプス固定の影響でアキレス腱などが固まっているので、筋を伸ばすリハビリ中ですが。。。

ギプス中は歩く速度がいつもの4倍以上かかり、足を下ろしているだけでむくみの為に足がパンパンになるので、うっ血してかなり痛かったです。

そんな中、ゆっくりな速度で歩く為、今まで見えなかった事が色々見えてきました。

・席を譲ってくれる人は、優先席でも2週間で3人ぐらい。しかもその人は見た目だけですが30代前半の男女のみ。
・乗車している列車の1%は足腰が悪い人。(1車両の定員は約150人(内座席は56程)で混雑時は200人程、その中で2人はその対象)
・エレベーターですらベビーカーや足腰の悪い人に譲らず見て見ぬふり。
・歩きスマホは30%ぐらい居る。特に女性が多い。

続きを読む